この季節何がイヤって。どんなに気をつけて丁寧な所作を心がけていても
爪のストレスポイントから亀裂がはいって、仕舞いには裂けてきちゃうこと。
一昨年我が家に加湿器が導入されて、いくらかよくなったんだけど
ジェルネイルにすると爪の補強になって亀裂が入りずらくなるらしいので
初めてネイルサロンで施術して貰いました。

今回施術して頂いたのは、銀座松坂屋の近くのネイルサロン「DOTTY」
クーポンが豊富で口コミも高評価だったのでこちらに伺いました。
ジェルネイルに興味を持って以来、セルフジェルのブログとか
材料のネットショップだとかもよくチェックするようになって
何はともあれ、まずはプロの手技を見てこよう

と鼻息荒めで
作業工程をガン見

してきたんですが
施術がはじまってすぐに 私にセルフジェルは無理だぁ! と悟りました。
無駄に手先が小器用を自負するアタクシですが
他人が対面で施術してくれて(口コミによると)超速で仕上げてくれて
それでもまるっとみっちり90分もかかる作業。
自分でやったらいったい何時間かかるんだー?!
ちなみに今回、デザインは定型でカラー変更可能ってコースをクーポン使用で5500円

でしたが
値段の分以上の技術が凝縮されてました。
ジェルネイルの材料って買い揃えると結構お金がかかるし
仕上がりの美しさから考えると、その分のお金でサロンに行った方がいいかもなーという結論に。
大好きな LittleTwinStars

風味のカラリング可愛くて気に入ってます。
二子玉川に「box & needle」って「紙の箱」の専門店があります。
様々な用途の為の色とりどりの紙箱が店中所狭しとディスプレイされている
箱マニア&包装紙マニアにはたまらん素敵なお店です。
自作もするハンクラ好き箱マニアさんでしたら誰もが一度は通る道「カルトナージュ」
色や柄の選択肢の広い布張りで楽しむ方も多いと思うのです。
私も部屋にあふれる端切れを利用して、箱の再利用など勤しんでるのですが
「紙で」「箱から」作るとなると勝手が異なるので
一度、レッスンを受けてプロのコツみたいなのを知りたいなーって思ってました。
そんなタイミングに「box & needle」さんでワークショップが開催されると知り
喜び勇んで参加させて頂いてきました。
で完成したのがコレ


映画『マーガレットと素敵な何か』のタイアップでデザインされた、マーガレットのジュエリーボックス

作業予定時間がたった2時間しか無く、完成出来ずにお持ち帰りになるのでは

と
参加するまではハラハラドキドキでしたが
実は一番面倒なそれぞれの小箱をカットして中底の紙を張る工程と細かな紙の裁断は
全てショップで用意してくださっていたのでなんとか時間内で完成させることが出来ました。
こちらでは接着剤にニカワを使用していて、初めて触れたニカワという材料のテクスチャーとか
使用することで紙自体が補強されて堅牢になる感じとかが面白くて
他にも色々自作してみたくなりました~

ニカワは日本画等で使用するものとは若干異なるそうで、今回使用したニカワは
100g×2パック(¥630)で box & needle ショップで販売されています。
とりあえず
カルタフィオッコで洋紙の取り扱いが豊富なので何枚かオーダー。マグネット等の品揃えも豊富です。
紙張りバージョンのカルトナージュ参考書は
北野三希代さんの「はじめてのカルトナージュ」がよさげです

週末には伊東屋にも行ってみようっと