ジュリエットのメイクが可愛くなって戻ってきたので
テンションがあがって撮影用の書き割りを作り始めました。
まずはフローリング風の床から

切ってやすってを繰り返して飽きたので
サイズの異なる木片を白く塗装。
こちらは腰板に。
材料はノコギリもペンキ用の刷毛も100均で揃えました。
ノコギリはいかにも間に合わせ…って感じでしたので
後日、使い慣れた鋸を実家から持ってこなくちゃ
刷毛は意外にもなかなか使いやすかったです。
いつだって後の祭りなんだよねっ
撮影

してる時には気がつかなかったんだけど
前髪の左右がアッチョンブリケってるヮ…
気を取り直して

それはそうと懸案のグラスアイ。
ヤフオクで色合いが素敵なアイの出品があり、お譲り頂きました。
ピンクとブラウンの微妙なグラデーションがとてもナチュラルで
瞳孔も柔らかいブラウンで、まさに今欲しいと思ってた!って雰囲気のアイです。
今回は白目部分17㎜サイズをお譲り頂きましたが
アイホールとグラスアイの間に少しだけ隙間が空いてしまうのが気になります。惜しい!
1時間程、ベストバランスを探ってグルーで留めてもう殆ど気にならないくらいですが
今後は18㎜サイズで探してみます。

今回の写真もアッチ

向きでございます。
それはなんでかってーと、明り取りの窓がアッチ

にあるからです。
今から宣言しときますが、今後もまるで左向きの顔ばっかりの少女漫画のように
アッチ

向き画像ばかりアップすると思います。
いや、宣言するほどの事じゃないしぃー
自分しか気にしない事だしぃー
先日、我が家の初期子(ジュリエットさん)のメイクをカスタムして頂きました。
とてつもなく可愛くなって戻ってきたので、着せ替え遊びが久々に…
ごっ五年振りくらいなんじゃないかなー

こんなに人形と真面目に向き合うの。
パーツも衣装も小道具も、時代がマルッと変わってて(不便が減って何もかも選択肢が増えてる!)
着せ替え遊びが楽しくてしかたないです。
メイクが変わったら、それまで使っていたグラスアイもなんだか似合わないので
調べてみたら、最近は個人製作で素敵なグラスアイを製作されてる作家さんが
沢山いらっしゃるんですね~!
虹彩がグラデーションだったり!瞳孔にもカラーバリエーションが!
様々なサイト様で画像を拝見してるだけでもテンションアガりますっ


この

写真では造形村アイの 濃灰/20mm を使用しています。
手持ちの造形村アイの20mmサイズだと虹彩の大きさがおおおよそ1㎝なんですが
もう少し小さい方が似合うかもしれない

な~とか妄想中です。
それと、持ってるアイはどれも古い(2001年~2003年頃購入)のでちょっと追視が強いのです

今後、も少し柔らかい雰囲気のアイとご縁があるといいなー

前回とは異なるお店で施術して頂いたピーコック柄。
デザインはとても素敵で気にいっているけど工程や仕上がりは
前回のお店の方が丁寧で好みでした

マシンオフのお店だったのですがちょっとワイルドで
血を見ました

綺麗にしてもらいに行って
2本も(ちっこいけど)カサブタできるとかありえない。
って思っちゃうんだけど、まだネイルサロン2回目だから
これって良くある事?気にしすぎ?
よく分からないけど、ここには多分もう行かない。
同じサロンで施術したとしても
担当してもらうスタッフで満足度には
雲泥の差があるんだろうな~
今回のスタッフさんお人柄は凄く良い方だったんですけど
・私は人柄よりも技術重視

・ネイリストさんによって仕上がりの造形が全然異なる

って事が勉強になりました。
気になっているサロンがあと2件あるので
施術して貰って
「このネイリストさんの作ってくれる爪が好きだー!」
って方にめぐり合えたらいいな